GA4(Google Analytics 4)とは?|SEO関連用語集

読み方: ジーエーフォー / グーグルアナリティクスフォー
目次
概要
GA4とは、Google Analyticsの次世代バージョンで、AIを活用したイベントベースの測定モデルを採用したアクセス解析ツールです。
詳細説明
GA4(Google Analytics 4)は、2020年10月にリリースされたGoogle Analyticsの最新版で、2023年7月1日にユニバーサルアナリティクスに代わって標準となりました。従来のセッションベースからイベントベースの計測に変更され、より柔軟で詳細な分析が可能になりました。
GA4の主な特徴は以下の通りです。
- イベントベースのデータモデル
- すべてのインタラクションをイベントとして計測
- カスタマイズ性が高い
- クロスプラットフォーム計測
- Webサイトとアプリのデータを統合
- AI・機械学習の活用
- 予測指標(購入の可能性、離脱の可能性)
- 異常検知、インサイト自動生成
- プライバシー重視
- Cookieレス環境への対応
- データ保持期間の設定
- BigQuery連携(無料)
- 生データのエクスポートが可能
重要性
GA4(Google Analytics 4)が重要な理由は以下の通りです。
- 将来性:Googleが推奨する唯一のアナリティクスツール
- 詳細な分析:イベントベースで柔軟にデータ収集・分析できる
- AI活用:予測分析でビジネスインサイトを獲得
- プライバシー対応:規制強化に対応した設計
具体例・実践方法
GA4の基本設定
- プロパティ作成
- 旧UAプロパティから移行、または新規作成
- Googleタグの設置
- イベント設定
- 推奨イベント(page_view、scroll、clickなど)
- カスタムイベント
SEO担当者向けのGA4活用法
- オーガニック検索流入の確認:レポート > 集客 > トラフィック獲得
- ランディングページ分析:レポート > エンゲージメント > ページとスクリーン
- コンバージョン計測:イベントを設定してコンバージョンをトラッキング
- Search Console連携:検索クエリとサイト内行動を統合分析
従来のUAとの違い
- セッションベース → イベントベース
- 直帰率 → エンゲージメント率
- ページビュー → イベント(page_view)
関連用語
- Google Analytics(アナリティクス)
- ユニバーサルアナリティクス
- イベント
- コンバージョン
- Googleタグ
- BigQuery
- エンゲージメント率
- 予測指標
- データストリーム
注意点・補足
GA4(Google Analytics 4)の注意点は以下の通りです。
- UAとGA4はデータ構造が異なり、単純比較できない
- 学習コストが高い(UIや概念が大きく変更)
- 過去データの移行はできない
- レポートのカスタマイズに時間がかかる
最新トレンド(2025年)
GA4(Google Analytics 4)の最新トレンドは以下の通りです。
- Cookieレス計測の精度向上
- AI機能のさらなる強化
- BigQueryとの連携が一般化
- サーバーサイドトラッキングの普及

