重複コンテンツとは?|SEO関連用語集

読み方: ちょうふくこんてんつ

目次

概要

重複コンテンツとは、異なるURL上に同一または非常に類似したコンテンツが存在する状態のことです。検索エンジンの評価を分散させ、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。

詳細説明

重複コンテンツは、同じまたはほぼ同じ内容が複数のURLでアクセス可能な状態を指します。Googleは、ユーザーに最も関連性の高い1つのバージョンを表示しようとしますが、重複が多いとどのバージョンを表示すべきか判断が難しくなり、結果として評価が分散したり、意図しないページが表示されたりする可能性があります。

重複コンテンツの種類

外部重複: 他サイトとの間での重複

  • コピーコンテンツ(盗用)
  • シンジケーションコンテンツ
  • スクレイピングされたコンテンツ

内部重複: 同一サイト内での重複

  • wwwあり・なしの両方でアクセス可能
  • HTTP と HTTPS の両方が存在
  • パラメータ付きURLの乱発
  • 印刷用ページ
  • モバイル専用URL(m.example.com)
  • ページネーションによる重複
  • カテゴリとタグページの重複

重複コンテンツの例

同じコンテンツが複数URLで表示される:
https://example.com/product/shoes
https://example.com/product/shoes?color=red
https://example.com/product/shoes?ref=home
https://www.example.com/product/shoes(wwwあり)
http://example.com/product/shoes(HTTP)

重要性

  • SEO評価の分散回避: 評価が複数URLに分散するのを防ぐ
  • クロールバジェットの最適化: クローラーが重複ページに時間を費やさないように
  • 正しいページのインデックス: 意図したページが検索結果に表示される
  • ペナルティ回避: 悪質な重複はペナルティのリスク
  • ユーザー体験: 同じ内容のページが複数表示されることを防ぐ

具体例・実践方法

重複コンテンツの発見

Google Search Console:

カバレッジレポート → 「除外」タブ
- 「重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません」
- 「重複しています。Googleにより、正規ページとして選択されていません」

Screaming Frog SEO Spider:

クロール実行 → Content → Duplicates
- 重複タイトル
- 重複メタディスクリプション
- 重複コンテンツ

手動確認:

Google検索: site:example.com "ページの一部のテキスト"
同じテキストが表示される複数ページを発見

解決方法の選択

| 状況 | 推奨される対策 |

|——|————–|

| 正規バージョンが明確 | canonicalタグ |

| URLが変更された | 301リダイレクト |

| パラメータURL | URLパラメータツール or canonical |

| wwwあり・なし | 301リダイレクト + canonical |

| 一時的な重複 | 302リダイレクト |

| インデックス不要 | noindexタグ |

canonicalタグの実装


301リダイレクトの設定

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次