言語メタタグとは?|SEO関連用語集

読み方: ゲンゴメタタグ
概要
言語メタタグは、HTMLのlang属性やContent-LanguageヘッダーなどでWebページの言語を指定し、検索エンジンやブラウザに正確な言語情報を伝える技術です。
詳細説明
言語メタタグは、Webページがどの言語で書かれているかを宣言するためのHTML属性とHTTPヘッダーです。主要なものは、(1)HTMLのlang属性、(2)xml:lang属性(XHTML)、(3)Content-Language HTTPヘッダー、です。最も重要なのはHTMLのlang属性で、``のようにhtml要素に指定します。これにより、検索エンジン、スクリーンリーダー、ブラウザの翻訳機能などが正確にページの言語を認識できます。hreflangタグとは異なり、lang属性は単一ページの言語を宣言するものであり、代替言語版の存在を示すものではありません。両方の適切な実装が多言語SEOには不可欠です。
重要性
- 検索エンジンにページ言語を正確に伝達
- アクセシビリティ向上(スクリーンリーダー対応)
- ブラウザの自動翻訳機能の正確性向上
- 言語固有の検索結果での表示
- 多言語サイトの基礎技術
具体例・実践方法
言語メタタグの実装方法
- HTML lang属性(必須)
ページタイトル
- 部分的な言語指定
ページ内の特定セクションのみ異なる言語の場合:
これは日本語のテキストです。
This is an English quote.
- Content-Language HTTPヘッダー(オプション)
Content-Language: ja
注: Googleは現在、Content-Languageヘッダーを無視するため、lang属性の使用が推奨されます。
- 言語コードの指定
- ISO 639-1(2文字): ja, en, fr, de, es
- 地域コード付き: en-US, en-GB, fr-CA, zh-CN, zh-TW
主要言語の言語コード
| 言語 | コード |
|——|——–|
| 日本語 | ja |
| 英語 | en |
| フランス語 | fr |
| ドイツ語 | de |
| スペイン語 | es |
| 中国語(簡体字) | zh-CN |
| 中国語(繁体字) | zh-TW |
| 韓国語 | ko |
| ポルトガル語 | pt |
| イタリア語 | it |
lang属性とhreflangの違い
- lang属性: このページの言語を宣言
- hreflang: 他の言語版のページを指定
両方の実装が推奨されます。
関連用語
注意点・補足
言語メタタグの注意点は以下の通りです。
- lang属性の省略は避ける(必須)
- 誤った言語コードは逆効果
- ページ内容と一致した言語コードを使用
- 地域コードが必要な場合のみ指定(ja-JPではなくjaで十分)
- Content-Languageヘッダーは現在非推奨
最新トレンド(2025年)
言語メタタグの最新トレンドは以下の通りです。
- lang属性が唯一の推奨方法として確立
- 多言語SPAでの動的lang属性切り替え
- アクセシビリティ基準での必須化
- CMSでの自動lang属性設定
- 言語検出AIとの統合

