フッターとは?|SEO関連用語集

読み方: ふったー
目次
概要
フッター(Footer)とは、ウェブページの最下部に配置される領域のことで、サイト全体で共通の情報やリンクを掲載します。SEOとユーザビリティの両面で重要な役割を果たします。
詳細説明
フッターは、ウェブサイトの各ページの最下部に表示される共通領域で、サイトマップ、連絡先情報、法的情報、追加のナビゲーションリンクなどを含みます。適切に設計されたフッターは、ユーザー体験とSEOの両方に貢献します。
フッターの一般的な構成要素:
- サイトナビゲーション
- 主要ページへのリンク
- サイトマップへのリンク
- カテゴリ一覧
- 会社情報・連絡先
- 会社概要
- 住所・電話番号
- お問い合わせフォームへのリンク
- 法的情報
- プライバシーポリシー
- 利用規約
- 免責事項
- Cookie ポリシー
- ソーシャルメディアリンク
- Twitter、Facebook、Instagram等へのアイコンリンク
- その他
- 言語切り替え
- コピーライト表記
- 信頼マーク・認証バッジ
効果的なフッターのレイアウト例:
┌──────────────────────────────────────────┐
│ 会社情報 サービス リソース サポート │
│ └会社概要 └サービス1 └ブログ └FAQ │
│ └沿革 └サービス2 └ガイド └お問合せ│
│ └採用情報 └料金 └用語集 └サポート│
│ │
│ [F] [T] [In] [Y] (SNSアイコン) │
│ │
│ プライバシーポリシー | 利用規約 | Cookie │
│ © 2025 Company Name. All Rights Reserved. │
└──────────────────────────────────────────┘
重要性
- SEO効果: フッターリンクは内部リンク構造を強化し、クローラビリティを向上
- ユーザビリティ: ページ下部でも主要情報にアクセス可能
- 信頼性の向上: 連絡先や法的情報の明示で信頼性が向上
- コンバージョン: CTAボタンやお問い合わせリンクで最後の機会を提供
- ナビゲーション補助: メインナビゲーションの補完として機能
- アクセシビリティ: 重要情報への代替アクセス経路を提供
具体例・実践方法
フッターの基本的なHTML構造
フッターのSEOベストプラクティス
適切なリンク数:
- フッターリンクは50-100個程度に抑える
- 過剰なリンクはスパムと見なされる可能性
説明的なアンカーテキスト:
✅ SEO対策サービス
❌ こちら、詳細
nofollow の使用:
通常のサイト内リンクにはnofollowは不要。外部リンク(SNSなど)に使用を検討。
構造化データの追加:
レスポンシブデザイン
モバイルでは折りたたみ可能なアコーディオン形式を検討:
▼ 会社情報
▼ サービス
▼ リソース
アクセシビリティ
関連用語
注意点・補足
フッターの注意点は以下の通りです。
- フッターに過剰なリンクを詰め込むとスパムと見なされる可能性
- フッターリンクの価値はヘッダーやコンテンツ内リンクより低い傾向
- すべてのページで全く同じフッターだと、重複コンテンツの一因になる可能性
- モバイルでフッターが重すぎると読み込み速度に影響
- 重要なCTAはフッターだけでなくページ上部にも配置すべき
最新トレンド(2025年)
フッターの最新トレンドは以下の通りです。
- ミニマルデザインのフッター(必要最小限の情報のみ)が増加
- スティッキーフッター(常に表示されるCTAボタン)のモバイル実装
- フッターでのチャットボット統合
- ダークモード対応フッターデザイン
- Core Web Vitals最適化のため、フッターの遅延読み込み
- 法的要件(GDPR、Cookie同意)の表示が必須化

