インプレッション数とは?|SEO関連用語集

読み方: インプレッションすう
目次
概要
インプレッション数とは、Webページやコンテンツが検索結果やSNSなどで表示された回数のことです。
詳細説明
インプレッション数(Impression)は、ユーザーの画面にコンテンツが表示された回数を示す指標です。SEOにおいては、Google Search Consoleで自サイトのページが検索結果に表示された回数を確認できます。
インプレッション数の特徴は以下の通りです。
- 表示回数のカウント
- ユーザーが検索結果を見た時点でカウント(クリックは不要)
- 1ユーザーが複数回検索すれば、その分カウント
- 検索順位との関係
- 上位表示されるほどインプレッション数が増える
- ただし10位圏外でもカウントされる場合がある
- 検索ボリュームの推測
- インプレッション数からキーワードの需要を把握できる
- CTRとの組み合わせ
- インプレッション数 × CTR = クリック数
重要性
インプレッション数が重要な理由は以下の通りです。
- 露出度の測定:サイトがどれだけユーザーの目に触れているか分かる
- SEO効果の確認:順位向上によってインプレッション数が増加
- キーワード需要の把握:検索ボリュームの実測値として活用できる
- 改善ポイントの発見:インプレッション数は多いがCTRが低いページを特定
具体例・実践方法
インプレッション数の確認方法
Google Search Console
- 検索パフォーマンスレポートを開く
- 「合計表示回数」を選択
- ページ、クエリ、国、デバイス別に確認
インプレッション数の活用方法
1. CTRとの比較分析
- インプレッション数が多いのにCTRが低い→titleやdescriptionを改善
- インプレッション数が少ない→検索順位を上げる施策が必要
2. キーワード戦略の見直し
- 予想外のクエリでインプレッションがある→新しいコンテンツ作成のヒント
- 狙ったキーワードでインプレッションがない→コンテンツ最適化が必要
3. 競合との比較
- 同じキーワードでの競合のインプレッション数を推測
- 市場シェアを把握
インプレッション数を増やす方法
- 検索順位を上げる:最も効果的な方法
- 対象キーワードを増やす:関連キーワードでも上位表示
- 強調スニペットを獲得:目立つ位置に表示される
- ロングテールキーワード対策:多数のキーワードで表示
関連用語
- CTR(クリック率)
- クリック数
- 平均掲載順位
- Google Search Console
- 検索パフォーマンス
- 検索ボリューム
- SERP(検索結果ページ)
- 検索クエリ
注意点・補足
インプレッション数の注意点は以下の通りです。
- インプレッション数が多くてもクリックされなければ意味がない
- 順位によってインプレッション数は大きく変動する
- Search Consoleのデータは完全ではなくサンプリングの場合がある
- ブランド名検索はインプレッション数が多くなりやすい
最新トレンド(2025年)
インプレッション数の最新トレンドは以下の通りです。
- AI検索(SGE)の表示により、従来の検索結果のインプレッション数が変化
- ゼロクリック検索の増加で、インプレッション数の重要性が増す
- 動画や画像検索のインプレッション数も重要に
- 音声検索の影響でインプレッション計測方法が変化

